"java"カテゴリーの記事一覧
- 
          
          ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
- 
          
          事前に、Java SE Development Kit、Eclipseのインストールを行います。
 ※以下記事を参考にどうぞ
 http://eniac.blog.shinobi.jp/Entry/42/
 http://eniac.blog.shinobi.jp/Entry/39/
 
 ①ADT(Android Development Tools)プラグイン、Android SDKのインストール
 1.Eclipseのメニュー 「ヘルプ」-「新規ソフトウェアのインストール」を押下する。
 
 
 2.「追加」ボタンを押下する。
 
 
 3.下記を入力し、「OK」ボタンを押下する。
 名前:Android Plugin
 ロケーション:https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
 
 
 
 4.「開発ツール」にチェックを入れ、「次へ」ボタンを押下する。
 
 7.「今すぐ再起動」ボタンを押下する。8.再起動後、Android SDKをインストールするかを確認する画面が表示されるので、「次へ」ボタンを押下する。
 
 10.「すべて受諾」を選択し、「インストール」ボタンを押下する。1.Eclipseのメニュー 「ウィンドウ」-「Android SDKマネージャー」を押下する。2.作成したい端末エミュレータのバージョンにチェックを入れ、「パッケージのインストール」ボタンを押下する。今回は、「Android 3.2(API 13)」を選択しました。3.「すべて受諾」を選択し、「インストール」ボタンを押下する。
 
 4.インストールが完了したら、「Android SDKマネージャー」を閉じる。
 5.Eclipseのメニュー 「ウィンドウ」-「AVDマネージャー」を押下する。6.「新規」ボタンを押下する。7.下記を入力し、「AVDの作成」ボタンを押下する。名前:Android_32 ※任意の名前ターゲット:Android 3.2-API Level 13 ※2で選択したものを選ぶSDカード サイズ:128 ※任意の容量8.作成したAVDを選択し、「開始」ボタンを押下する。9.「起動」ボタンを押下する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 無事、Android端末エミュレータが起動しました。
 
 
 
 
 
 
 
 ※ちなみに起動するのにかなり時間がかかります。COREi7マシンで30秒、COREi5マシンで45秒、ディアルコアマシンで5分ぐらいです。さらに、動作もかなり遅いです・・・Androidアプリを開発するのには辛すぎるかも・・・
 追記:Eclipseのメモリ割り当てを増やすと早くなった様です。お試しください。
 PR
- 
          
          1.以下から「Java SE Development Kit」をダウンロードする。今回は、Java SE Development Kit 6 Update 34 Windows x64をダウンロードしました。2.ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、インストールを実行する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 6.「完了」ボタンを押下する。
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
          
          1.Eclipse Juno (4.2)を以下からダウンロードする。
 
 ※Eclipse IDE for Java EE Developersもしくは、Eclipse IDE for Java Developersをダウンロードする。2.ダウンロードしたファイルを解凍する。今回は、Cドライプ直下に解凍しました。3.Eclipseの日本語化に必要な、「Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン」を以下からダウンロードする。※ページ中央ぐらいにある、Pleiades ダウンロードの1.3.5以上をダウンロードする。4.ダウンロードしたファイルを解凍し、plugins、featuresフォルダを、2で解凍したEclipseフォルダへ上書きコピーする。5.2で解凍したEclipseフォルダにあるeclipse.iniの最終行に以下を追加する。-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar6.2で解凍したEclipseフォルダにあるeclipse.exeをクリックし、Eclipseを起動する。
- 
          
          1.Eclipseを以下からダウンロードする。
 ※Eclipse IDE for Java EE Developersもしくは、Eclipse IDE for Java Developersをダウンロードする。2.ダウンロードしたファイルを解凍する。今回は、Cドライプ直下に解凍しました。3.Eclipseの日本語化に必要な、「Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン」を以下からダウンロードする。
 
 ※ページ中央ぐらいにある、Pleiades ダウンロードの安定版をダウンロード4.ダウンロードしたファイルを解凍し、plugins、featuresフォルダを、2で解凍したEclipseフォルダへ上書きコピーする。5.2で解凍したEclipseフォルダにあるeclipse.iniの最終行に以下を追加する。-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar6.2で解凍したEclipseフォルダにあるeclipse.exeをクリックし、Eclipseを起動する。日本語化されたEclipse3.7が無事起動しました。
 
  